書いた記事を上位表示させるための施策について

目安時間 5分

こんばんは、やんまです。

 

 

今年の一番の課題は、まず、2つ目のサイトを
アドセンスの審査に通すことなのですが、

 

2つ目の課題として、

 

書いた記事を上位表示させるための、
メンテナンス方法を確立していく

と行ったことを考えています。

 

 

お陰様で、新しい記事は、順調に件数が
増えていくのですが、

 

一度ついた順位を、そこから上位表示させないと
せっかく、書いていただいた記事が、
もったいなのですよね。

 

 

正直、手間がかかるか、かからないかというと
まあ、かかるので、あまり取り組んでこなかった
のですが、

 

 

ここのところの、収益の頭打ち感を考えると
ちょっと、真面目に考えないといけないかなあ
と思っています。

 

 

やり方は、わかっていて、

まず、サーチコンソールを使います。

クエリの欄を使って、表示回数の多い順にキーワードを
並べます、

 

 

表示回数が多いけど、クリック数が少なく、
検索順位が、あまり上位になっていないもの、

だいたい10位前後のキーワードが狙い目です。

 

このあたりで、具体的にキーワードを決めて
キーワードが入っている記事に加筆していくと

効果が現れるはずです。

 

 

 

いま、私のブログでは

「補導時間」というキーワードが10位前後なので

 

こいつを、少しでも上位に表示させるためには
どうやって行くかということを、考えて
行きたいと思います。

 

 

でもって、検索されているページを確認すると

 

 

書かれている内容が、どちらかというと
「補導時間」というより「深夜徘徊」について
書かれている感じなんですよね。

 

 

 

そうすると、補導時間にフォーカスしていくと
深夜徘徊で検索されていたのが、検索されなく
なってしまうのでは?

 

 

という、やってみないとわからないじゃん!的な
問題が発生。

 

 

とりあえず、同じサイトの中に、似たような
記事があるので、いま上位表示されている
記事に、内部リンクを貼って、

 

 

タイトルも、すこし、補導時間にシフトした
ものに変更してみました。

 

 

さて、どれだけの効果があるか、しばらく
見ていきたいと思います。

 

 

このあとは、もう、補導時間について
ガッツリと調べて加筆していくような

形になるのかと思っています。

 

 

----------------------------
編集後記
----------------------------

いよいよ、正月も3が日が終わり、
明日から、会社って人も多いのかなあと思います。

 

 

私は、年末やりきれなかった部屋の掃除を

大学駅伝をBGMにしながら、やっていました。

これが、意外とはかどるので、びっくりしました。

 

 

大学駅伝って、5時間ずーと張り付くのも
なんじゃないですか。

 

 

ラジオを聞くかのように、TVを付けておいて

掃除をしながら、動きがあったときだけ
大学駅伝を見る。。

 

 

結構、いい感じで、部屋が片付きました。

掃除は、本当に定期的にやらないと、
大変ですよね。

 

 

今年は、ちょっとは、マメに掃除をしようと思います。

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 

やんま

やんま

副業でブログを始めたものの、最初の数年間は全く稼げませんでした。 でも、ある方法に取り組んだら、1日30分の作業でみるみるうちに稼げるようになりました。

最近の投稿