ブログの記事の外注化はそんなにハードルが高くはありません。

目安時間 6分

こんばんは、やんまです。

 

今日も、メルマガを読んでいただき
ありがとうございます。

 

今日も、ブログにおける外注利用についての
話です。

 

外注の利用って、なんとなく取っ付きづらい
というイメージを持たれている方って
多いと思うんですよね。

 

 

実際私も、え、お金払って記事つくってもらうの?
とか、思っている時期がありました。

 

 

それでも、本業、会社員をやりながらだと
あまりブログの記事作成に時間を掛けている
余裕もないので、

 

 

クラウドワークスを利用した外注を
利用し始めました。

 

 

最初は、1記事500円。文字数で2000文字で
発注をしていました。

1文字4円ですので、悪くない単価だと
思います。

 

実際、すぐに応募があり、採用ができました。

こんなに簡単に採用ができて
いいんだろうか?とか思ったものです。

 

 

ただ、以前は、記事の構成とか、
キーワードの使い方とか、

まるで分かってなかったので、

 

出来上がってきた記事が、いいのか、
悪いのか、良くわからないんですよね。

 

 

そんな状態ですので、外注さんの記事を
利用しても、あまり稼げるようにならず。。

 

 

一時期、外注さんへの依頼を、止めていたことが
あります。

 

 

お金だけ、どんどん出ていってしまいますからね。

 

 

それから、2年くらいですかね、

自分で記事を書いて、サーチコンソールの
データを見たり、いろんな情報商材を購入しながら

ああ、キーワードってこうやって使うんだ

 

とか

 

 

記事の構成、見出しってこうやってつけるんだ

ということを、きちんと頭の中で整理
できるようになってから、

 

 

また、外注しようかなあと、思うように
なりました。

 

 

そんなころ、いろんなメルマガを読んでいる中で、

 

 

1記事50円で記事を外注してみませんか?

というメルマガに出会ってしまったんですね。

 

前回の外注費用は、1記事500円。

1記事50円って、10分の1じゃない。

 

 

もう、そのメルマガ、毎日読みましたね。

どんなノウハウなんだろうって。

 

そして、そのノウハウを使って、
ようやく稼げるようになりましたね。

 

 

アドセンスがメインとなりましたが、

やはり、ブログは、記事数が大事なんですよね。

 

 

うなぎのぼりとは行きませんでしたが、

紆余曲折を経て、月数万円を稼げるように
なり、現在に至っています。

 

 

今になって思うのは、

外注を利用するには、キーワードとか
ブログの記事の構成とかが

 

 

ある程度、頭に入っていたほうがいいのは
間違いがない。

 

ただし、それは、外注を利用しながら
勉強することができる。

 

ということかと思います。

どういった、教材というか
情報を利用して、

 

 

きちんと学んで。

その上で、外注をうまく使っていこう
というのが、一番良いのではないか
と思います。

 

 

-----------------------------
編集後記
-----------------------------

最近、いろんなノウハウに取り組んでいます。

アドセンスとか、商標を使った記事作成とか

 

どのケースでも、基本は同じなのかなあと
思います。

 

 

きちんと、検索されるキーワードを
ブログのタイトルに入れて、

 

 

競合をきちんと調べて、競合に負けない
記事を書いていく必要がある。

そういうことなんだろうと思います。

 

 

基本は同じなので、なにか1つで
稼げるようになれば、いろんなやり方で
稼げるようになるんじゃないかなあって

最近は思います。

 

今日も、最後まで、読んでいただき
ありがとうございました。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 

やんま

やんま

副業でブログを始めたものの、最初の数年間は全く稼げませんでした。 でも、ある方法に取り組んだら、1日30分の作業でみるみるうちに稼げるようになりました。

最近の投稿